
New York Art Training
ニューヨークアート研修
NYATとは
2011年に、ニューヨークで始まった現代アート研修です。 毎年多くの美術系の学生、またアーティストやアート関係の仕事を志す方々が参加する画期的なプログラムです。本場のアート環境を体感しグローバルな基準値を養い、今後の指針を考察。また、現地で活動するアーティストとの交流から実践的なスキルや哲学を学び、美術に関わる様々なフィールドで活躍できるグローバル人材育成を目的とした”現地参加研修”です。

NYATのあゆみ
1993年、代表鳴海暢平がACC(アジアン・カルチュラル・カウンシル )の助成金でニューヨーク滞在中、ビデオアーティストのナム・ジュン・パイク(Nam June Paik)氏、オランダの画家カレル・アペル(Karel Appel)氏に師事していた頃、日本から訪れる美術関係者を案内し、現地アーティストやギャラリストとの交流の場を作っていたことがきっかけとなりNYATは誕生しました。その後、東京藝術大学教育研究助手での3年間の帰国をきっかけに年々参加者が増え、それとともにアーティストのグローバル化の必要性を感じ、2011年に本格的な研修へと生まれ変わりました。新たに、現地作家のスタジオ見学を通し、どのような経緯で渡米し活動しているのかをお聞きし作家と交流できる機会、現地ギャラリー所属作家のポートフォリオの閲覧、ディアビーコン等郊外の美術館見学を導入、また近年本研修を単位が取得できる海外プログラムとして組み込む提携美術大学も増えより充実した内容となりました。今後も、グローバルなフィールドで活躍できる作家育成及びアートに関わる方達に貢献してゆけたらと思っております。"Seeing is believing" 実際に見て体感する事、それがNYATの基本テーマです。

ナム・ジュン・パイク氏に師事していた頃/アンソロジー・フィルム・アーカイヴズにて

カレル・アペル氏に師事していた頃/アップステートのスタジオにて